洗髪の基本は頭皮の汚れをしっかりと落とすこと!
たしかに頭皮環境の面からも、頭皮に無駄な汚れが残ったままなのは育毛上、良いことじゃありません。
ただですね。
そういった頭皮の汚れを完璧に落としきろうと、必要以上にゴシゴシとシャンプーしている方も多いっていわれています…あなたは大丈夫でしょうか?
勘違いされやすい正しいシャンプーの方法
いやいや俺は大丈夫だって(笑) ちゃんと気をつけて爪を立てずに指の腹でゴシゴシ洗っているから…。
実はですね、そういったタイプがもっとも危険なのですよ。
確かにシャンプー時に爪を立てずに洗う…これは常識中の常識。頭皮を傷つけてしまうリスクを減らすためにも絶対に爪を立てずに洗うのが基本ですね。
でも育毛の観点からみると、もっと大切なことってあります。
それが「指の腹でゴシゴシと洗わないこと」。
じつはですね、指の腹でゴシゴシと擦るようにシャンプーしてしまうと、指の腹で新生毛を引き抜いてしまっている可能性が非常に高い。
これ、ヘアサイクルの観点からみるとですね、非常に危険なことなんです。以下にその理由をまとめておきます。
新生毛は軽い刺激でも引き抜かれてしまう
当サイトではこの部分について何度も解説しているので、繰り返しになってしまいますが、薄毛や細毛の直接の原因ていうのはヘアサイクルの乱れなんです。
育毛に意識が低い方は抜け毛にばかり注目してしまいがちですが、
問題なのは…
新しく生まれてきた毛髪が、きちんと成長すること
なわけです。
極端な話、ヘアサイクル的に毎日抜け毛がみられるのは至って普通のことです。まあ大した気にする必要ありません。(参考ページ 抜け毛が多い原因を知る!そこが具体的な育毛のスタートです)
寿命を全うした抜け毛よりも成長過程の新生毛を気にする
そんな事よりも、新しく生まれた毛髪が何らかの理由で成長過程のまま引き抜かれてしまう方が、よっぽど危険なこと。
とくに成長しきった毛髪に比べ、新生毛は細く産毛のような状態。
…そんな新生毛が大きめの毛穴から生えたばかりの状態は非常に不安定な状態だといえます。
簡単にいえば新生毛の太さと毛穴のサイズが合っていないわけ。…だから根付いてくるまではとっても抜けやすいわけなのです。
例えてみるなら観葉植物やプランターの「植え替え」ってご存知でしょうか。
植物も植え替えした直後は根付いていないので非常に不安定。簡単に引き抜くことできちゃいますからね。
つまりシャンプーで指の腹をつかって擦るようにゴシゴシと洗う方法は、結果からいうと新生毛にはめちゃくちゃ良くないわけです。
あなたは頭皮に優しく擦っているつもりかもしれませんが、それは成長しきった毛髪にとって優しいというレベル。新生毛には十分に強すぎます。なので要注意。
指の先の丸い部分で優しく頭皮ごと洗うのが正解
爪を立てずに、そして指の腹も使っていはいけない…じゃどうやって洗うのがベストなのか?
もし新生毛の成長を邪魔せずにシャンプーしたいって場合、結果からいえば「指先」を使ってください。
もっと分かりやすくいえば指先の爪の手前の丸い部分ですね。
うーーん、もっと具体的にいうならキーボードを打ち込むときに叩く部分といえばいいのかなぁ。
おそらく普通の人はシャンプーの時って、スマホでタップやスワイプする指の部分で洗っているかと思います。
なのでもう少し上、キーボードで叩くときに使う部分を意識して洗うと新生毛に優しく洗うことできます。
ゴシゴシ洗わずに頭皮ごと動かすってイメージで
で、ついでにもうひとつ。
シャンプーしている時、普通の人は頭皮の上を指が擦るように洗っている方がほとんどっていわれています。
でもね、新生毛を守るって意味ではなるべく必要以上に頭皮の上を擦らないことが肝心。
つまりですね。
指先は頭皮から必要以上に動かさずに、頭皮自体を揉む、動かすって意識で洗うのがポイントなんです。
これ、自分で試してもらうと分かりますが、つまり簡単にいえばマッサージのような状態なわけ。
※頭皮マッサージについては頭皮の血行不良の原因とは?抜け毛や薄毛に直結する頭皮の血流のページで詳しく解説しています
要は洗髪という意識から、頭皮マッサージという意識にシフトすることが大切ってこと。
こうやって無駄に擦ることで弱く不安定な新生毛が必要以上に引き抜かれることを予防できます。
まあ当たり前ですが、もっとも弱い新生毛に優しい洗い方は成長した太い毛髪にとっても優しいわけですから、トータル的にみても無駄に抜かれる髪の毛が減るのは間違いありません。
ということでヘアサイクルを正常に戻すために、新生毛を無事に成長させてあげることが非常に大切なんです。
頭皮の汚れとはどんな成分なのか?
そもそもシャンプーなどんな目的で行なうものなのか?
ということを考えますと、そりゃ頭皮や髪の毛の汚れを落とすという方が多いかと思います。
確かに頭皮の汚れというのは、本当にいろんな成分が含まれています。
もっとも大きな部分としては皮脂腺から分泌される皮脂、頭皮の汗腺から排出された汗、そして剥がれ落ちた角質といえるフケ。(参照 フケが多い・フケが増えた!フケと抜け毛、薄毛の関係)
その他にも不要な老廃物だったり、頭髪用化粧品をお使いの方でしたら、そういった油脂や化学物質も汚れといってもよいかもしれませんね。
さらには空気中の埃やカビなんかも頭皮に付着しているわけです
…もう本当に様々です。
ただでさえ不潔になりやすい頭皮です。
そういった汚れをしっかりと落とすことは健康的な頭皮のためには本当に大事なこと。
しかしですよ、育毛の観点でがそれと同じ、いやそれ以上に大切なのがヘアサイクルなんです。
つまりヘアサイクルの正常化を目指しつつも、しっかりと毎日の頭皮の汚れを落とす。
育毛や頭皮環境のことを考えるならば、こういった二本の柱を意識して洗髪することが重要になってくるわけです。
シャンプー選びについてはこちらの頭皮にシャンプーが合ってない!シャンプー選びでAGA(男性型脱毛症)の進行も変わるという話を参考にして下さい。